2015年1月30日(金)
13:00〜17:00 (12:30 受付開始) |
主催:CompTIA日本支局 |
参加費:無料 |
|
定員に達したためお申し込みは締め切りました。
|
|
ご参加者の方から抽選で5名様にCompTIA
Cloud+の無料バウチャープレゼント!CompTIAグッズも当たります!
※抽選は、セミナー当日実施します。
|
|
「CompTIA人材育成サミット2015」ご案内
CompTIA Asia Pacific Vice President Dennis
Kwok 謹啓 皆様方におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は、当団体に格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
毎年恒例となりました「CompTIA人材育成サミット」を来年も開催する運びとなりました。
来年のサミットでは、基調講演として「クラウド時代を勝ち抜く人材に求められるスキルセットと育成方法」というタイトルのもと、企業でのクラウド導入が進む中、適切な人材の育成方法についてご講演をいただきます。
また、「人材育成モデル」として、株式会社内田洋行様、JBサービス株式会社様の人材育成モデルについてご講演をいただきます。さらに、CompTIA日本支局が、特定非営利活動法人REACH様、シスコシステムズ合同会社様と共に取り組む「身体障害者の雇用促進プログラム」についてご案内をいただきます。
年始のお忙しい時期とは存じますが、何卒ご参集賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
謹言 |
|
|
イベント概要 |
<開催概要> |
主催 |
CompTIA日本支局 |
 |
|
定員 |
100名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
参加費 |
無料 |
会場 |
ベルサール神保町 3F(Room 1+2)
〒101-0065 東京都千代田区西神田3-2-1(住友不動産千代田ファーストビル南館2・3F) 地図 |
お申込み方法 |
本サイトの「お申込みはこちらから」をクリックすると立ち上がる入力フォームに必要事項をご入力の上、ご送信ください。
ご登録のメールアドレスに申込確認メールが届きましたら、お申込み完了となります。(一度のお申し込みで、2名様までお申し込みいただけます。) |
|
|
|
ベルサール神保町 3F(Room
1+2)
〒101-0065 東京都千代田区西神田3-2-1
(住友不動産千代田ファーストビル南館2・3F)
http://www.bellesalle.co.jp/bs_jimbocho/
http://www.bellesalle.co.jp/bs_jimbocho/images/shikihai.html (地図詳細)
交通 :
・ 「九段下駅」7番出口徒歩 3分(東西線)
・ 「九段下駅」5番出口徒歩 4分(半蔵門線・新宿線)
・ 「神保町駅」A2出口徒歩 5分(半蔵門線・新宿線)
・ 「水道橋駅」西口徒歩 9分(JR線)
・ 「水道橋駅」A2出口徒歩 11分(三田線)
・ 「飯田橋駅」A5出口徒歩 9分(東西線)
・ 「飯田橋駅」東口徒歩 12分(JR線)
・ 「飯田橋駅」B5出口徒歩 13分(有楽町線・南北線)
・ 「飯田橋駅」C1出口徒歩 14分(大江戸線)
|
|
|
12:30 |
受付開始 |
13:00〜13:10 |
CompTIA人材育成サミット2015開催のご挨拶 |
|
CompTIA Asia
Pacific Vice President Dennis Kwok |
|
13:10〜14:10
基調講演 |
クラウド時代を勝ち抜く人材に求められるスキルセットと育成方法
|
|
社団法人クラウド利用推進機構
総合アドバイザー 吉田 雄哉 様 |
<講演内容>
多くの企業においてクラウドの活用が一般的になりつつあります。先行して取り組みを行った企業の多くでは結果を出すことができており、遅れをとっている企業との差は開くばかりです。また、深刻な人材の枯渇も大きな課題と捉える企業が増えてきました。人材採用活動に取り組むものの、適切なスキルを持つ人材は見つからない状況でもあります。
このような時代において、どういった人材像をどのような方法で育成するのが良いのか。クラウド活用の第一線で人材育成やアドバイザーとして幅広く活躍する講師より具体的なアプローチをご講演いただきます。
<講師紹介>
SIer、製造業情報システム部門、パッケージベンダー、ベンチャー企業創業という多岐にわたる経験を活かし、ベンダーニュートラルを持ち味としたパブリッククラウドに関する情報提供を行っている。「パブリッククラウドエバンジェリスト」と名乗り、全国各地にて技術者/管理者/経営者向けのクラウドセミナーを提供しており、その他にも講演、執筆、イベント企画、企業向け技術アドバイザー、司会、モデレーターと幅広く精力的に活動している。CompTIA
Mobility+ Subject Matter Expertとしても活動中。
|
14:10〜14:30 |
休憩
コーヒー/紅茶等のお飲み物をご用意しています。ご参加の皆様の情報交換の場としてもご活用ください。 |
14:30〜16:10
人材育成モデル紹介
|
情報基盤系技術者の複線型キャリアパスへの取り組みについて |
|
株式会社内田洋行
執行役員
公共本部 メジャー&パブリックシステムサービス事業部
事業部長 三好 昌已 様 |
|
<講演内容>
内田洋行は「成長するためのイノベーションを継続して起こし、新しい価値を創造する」という社会ニーズに対して、「公共」「オフィス」「情報」の3つの事業分野のそれぞれの専門性から、ICT利活用・環境構築の双方を融合した独自性のある「働く場」「学ぶ場」の創造を進めています。
3つの事業分野に対し専門性と汎用性を兼ね備えた情報基盤系技術者の育成は必要不可欠なテーマであり、特に育成期間における技術取得についてCompTIAへの取り組みを交えご講演いただきます。
|
IT環境と市場変化に合わせた人財育成への取り組み
|
|
JBサービス株式会社
取締役上級執行役員 ITサービス事業部長 田中 英昭 様 |
|
<講演内容>
企業の情報システムの導入、運用、保守などのテクニカルサービスを提供する同社では、「サポートサービスからITサービスへ:CEのITS化」をキーワードに、より時代に則したサービスを提供するため全エンジニアに対し人材育成に取り組まれています。
現在は、CompTIA Cloud+を目標となるスキルセットとし、A+を始めとした様々なCompTIA認定資格を導入いただいています。同社の人材育成に対する取り組みと認定資格の活用、また今後の目標などについてご講演いただきます。
|
身体障害者の雇用促進プログラムへの取組みについて〜自立したITスキルを持つ人材を育成〜 |
|
特定非営利活動法人REACH 理事長 竹内 圭 様
シスコシステムズ合同会社 Cisco Networking Academy プログラムマネージャ
長部 謙司 様 |
|
<講演内容>
特定非営利活動法人REACHが進める身体障害者の雇用促進プログラムへの取り組みに対し、REACH、CompTIA日本支局、シスコシステムズ合同会社が協業し、身体障害者の職業能力の向上、雇用機会の拡充への取り組みを始めました。障害者の雇用については、「障害者雇用促進法」により一定割合の雇用が義務付けられている中、年々増加傾向にあるものの、法定雇用率を達成した企業は42.7%に留まっています。この背景の中、同3社では、様々な就業機会を創出し、障害者の社会参加の推進に寄与するため、身体障害者のITに関する職業能力を開発するプロジェクトを進めています。本講演では、この取り組みについてご案内をいたします。
|
16:10〜17:00
CompTIA活動報告 |
CompTIA調査結果から見るクラウドマーケットの現状と課題
|
|
CompTIA
Asia Pacific Vice President Dennis Kwok |
|
|
|
※講演内容および講演者は、予定なく変更になる場合があります。予めご了承ください。 |
|

定員に達したためお申し込みは締め切りました。
|
|
【CompTIAとは(http://www.comptia.jp)】 |
技術標準化の提言活動や、CompTIA認定資格の普及啓蒙活動等を行う、グローバルIT業界組織(本部:シカゴ)。欧米を中心に10拠点を持ち、日本では2001年4月に支局が開設されています。IT業界や各種団体、教育機関などが会員として活動に参加いただいています。日本では、CompTIA認定資格を中心に法人各社への人材育成をご支援しています。 |
【CompTIA認定資格とは】 |
各「業務」の基盤となる、技術知識やスキル、問題解決や状況判断などの実務能力を認定。グローバルに多数の現場従事者が開発に関与し、中立的なスキル定義と問題開発がされています。認定数は、ワールドワイドで150万人を突破。
CompTIA A+/Network+/Security+は、ISO17011/ISO17024取得。 |
|
|