2013年1月25日(金)にCompTIA日本支局主催による「CompTIA人材育成サミット2013」が開催されました。
今年の人材育成サミットでは、「クラウドコンピューティングがもたらすビジネスモデルと人材像の変革」というタイトルのもと、クラウドコンピューティングの技術的進歩が進む中、ビジネスへの導入/提供が期待ほど進んでいない現状と課題を理解し、その解決策と必要な人材の育成についての気づきを提供させていただくセミナーといたしました。
これらを踏まえ、今年の基調講演では、「クラウドの理解から活用へ」と題し、一般社団法人SaaS/クラウド・パートナーズ協会専務理事 松田利夫様から講演をいただきました。
また、その後のパネルディスカッションでは、「クラウドコンピューティング(クラウドサービス)のビジネスへの導入/提供に関する現状と課題」と題し、サイボウズ株式会社 執行役員 社長室長 松村 克彦様、ソフトバンクBB株式会社 モバイルビジネスマーケティング部 部長 北澤 英之様、トレンドマイクロ株式会社 ソリューション営業1部 アカウントマネージャー 大関 直哉様、一般社団法人SaaS/クラウド・パートナーズ協会専務理事 松田利夫様に登壇いただきました。
今年は、CompTIA アジアパシフィックを代表してVice PresidentのDennis
Kwokが参加させていただき、皆様にご挨拶とワールドワイドでのCompTIAでの取り組みを改めてご案内いたしました。
当日、ご講演をいただきました皆様には、この場をお借りいたしまして改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました。
|
セミナー内容やセミナー内でご紹介された内容につきまして、ご質問やより詳細な内容を御希望の場合は下記までご連絡をください。
CompTIA日本支局(担当:吉村) TEL:03-5226-5345/e-mail:[email protected] |
|
タイムスケジュール(それぞれリンクのある項目をクリックすると詳細がご覧いただけます。) |
|
13:00 |
受付開始 |
13:30
〜 13:40 |
CompTIA人材育成サミット2013開催のご挨拶 |
|
CompTIA
Asia Pacific Vice President Dennis Kwok |
|
13:40
〜 14:40 |
|
|
一般社団法人SaaS/クラウド・パートナーズ協会専務理事 松田利夫
様 |
|
14:40 〜 14:50 |
休憩 |
14:50
〜 16:20 |
|
<コーディネータ> |
|
CompTIA日本支局 シニアコンサルタント 板見谷 剛史 |
<パネリスト(社名名50音順/一般社団法人コンピュータソフトウェア協会 クラウドビジネス研究会)>
|
|
サイボウズ株式会社 執行役員 社長室長 松村 克彦 様 |
|
ソフトバンクBB株式会社 モバイルビジネスマーケティング部 部長 北澤 英之 様
|
|
トレンドマイクロ株式会社 ソリューション営業1部アカウントマネージャー 大関 直哉
様 |
|
一般社団法人SaaS/クラウド・パートナーズ協会専務理事 松田利夫
様 |
|
|
16:20
〜 17:00 |
CompTIA日本支局活動報告
・ CompTIA認定資格 新プログラムのご案内 : CompTIA Cloud+
/ CompTIA Mobility+
・ 2013年改訂、配信情報等のご案内
−改訂CompTIA A+の改訂ポイントと今後のスケジュール等について
−シミュレーション試験導入等、試験の新しい制度について
|
|
|
【基調講演】
クラウドの理解から活用へ
一般社団法人SaaS/クラウド・パートナーズ協会専務理事 松田利夫
様 |
今回のセミナーでは、
「クラウド」という言葉がICT業界に留まらず一般の人々へも広まっていく中、企業での有効利用が進まない現状を踏まえ、その問題点や人材像に迫っていくというのが目的となりました。
これを踏まえ、基調講演では、同じような機能を持つアプリケーションを使うのにパソコンとクラウドでは何が違うのか、クラウドがビジネスにどのような効果をもたらすのか、クラウドの現状はどうなっているのか、そしてこれからクラウドはどのようになって行くのかといったことをお話しさせて頂きながら、ユーザとしてICT事業者としてのクラウドへの取組み方についてご講演をいただきました。
松田様のご講演では、 クラウドと既存のサービスとの違い、また、クラウド導入における問題点などをわかりやすくご説明いただき、聴講されている皆様も熱心にメモを取られお話を聞いていらっしゃいました。また、クラウドサービス普及のために整備が必要となるいくつかのポイントを挙げていただき、わかりやすくご説明をいただきました。
クラウドを導入することによりビジネスが大きく変化する可能性があり、これらを踏まえどのような準備のもと、クラウド導入を進めて行くべきかといったヒントを頂戴しました。
ご講演いただきました松田様、本当にありがとうございました。
|
|
【パネルディスカッション】
「クラウドコンピューティング(クラウドサービス)のビジネスへの導入/提供に関する現状と課題」
<コーディネータ> |
|
CompTIA日本支局 シニアコンサルタント 板見谷 剛史 |
<パネリスト(社名名50音順/一般社団法人コンピュータソフトウェア協会 クラウドビジネス研究会)>
|
|
サイボウズ株式会社 執行役員 社長室長 松村 克彦 様 |
|
ソフトバンクBB株式会社 モバイルビジネスマーケティング部 部長 北澤 英之 様
|
|
トレンドマイクロ株式会社 ソリューション営業1部アカウントマネージャー 大関 直哉
様 |
|
一般社団法人SaaS/クラウド・パートナーズ協会専務理事 松田利夫
様 |
|
パネルディスカッションは、「クラウドコンピューティングのビジネスへの導入/提供の現状を理解し、課題を浮き彫りにする」という目的のもと、「クラウドコンピューティングの導入/提供での課題」「クラウドコンピューティングビジネスとは」といったテーマで実施されました。
まずご参加いただいた皆様に、「クラウドとは」というテーマにそって、ペアワークを実施していただき、皆様が考える「クラウドとは」を浮き彫りにするとともに、パネリストの皆様のご意見と合わせて、自社にとって、またIT企業にとってクラウドを導入していく弊害を考えていきました。
「ビジネスへのインパクト」「セキュリティ」「コスト」といった様々な弊害要因が考えられる中、パネリストの皆様の企業で進められているクラウドビジネスをヒントに、どのような形で導入を進めていくのが良いのか、またこれらの課題をどのようにクリアしていくのかといった観点でパネルディスカッションは進められました。
企業により、クラウド導入の目的や形態は様々です。ただ、今回のパネルディスカッションでも、クラウドを導入することはビジネスを見直し、変革をもたらすことだという意識づけのもと、ITとしてクラウドを導入するだけではなく、ビジネスとしてクラウドを導入していくのが理想であるとご理解いただけたかと思います。

パネリストの皆様、また突然のペアワークにご参加いただきました参加者の皆様、本当にありがとうございました。
|
|
|
CompTIA日本支局活動報告 |
本セミナーでのCompTIA日本支局からのご報告については、当日配布させていただいた資料を下記よりダウンロードしていただけるようにいたしました。ぜひご覧ください。
CompTIA日本支局活動報告(pdf版) |
|